金曜クプナさん
- szk1173
- 2018年2月8日
- 読了時間: 2分
金曜日には、クプナさんのクラスが始まりました。
第2・第4週目の月2回。
今年からの新しいクラスです。
年齢相応の、美しく優雅なフラを目指します。
クプナさんメンバー、最初はワヒネクラスに体験にいらっしゃいました。
でもやっぱり30代のメンバーと同じ練習は、キビシイかなーとおっしゃられてました。
そうですよね。。
年齢は関係ない。とは言っても、
やっぱり体力的にも、
それから踊り方、
曲えらび、
違って当然だなーと。
それならば、クプナさんのクラスを始めましょう!
という運びとなりました。
体験レッスンがクプナさんのクラスじゃなかったにもかかわらず、うちを選んでくれた理由が嬉しかった!
クラスのみんなが、まだフラ歴そんな長くないのに、しっかりステップが揃ってる✨ (みんなの上達ぶりは私も知ってるよ!)
それから、私(先生)と気さくに話せる環境なこと。
生徒さんが、のびのびしてるって。
そう言われると嬉しい!
逆に、先生に何も言わない、何も言えない、何も言いたくない環境では、面白くなさそうだよね。
私にとってフラはコミニュケーションツールのひとつたから、 フラで繋がって、色んな人と話したい。
私は今もまだフラを学んでいる。
そして、こうしてフラをみんなに教えながらも、ずっと学ぶことはやめないと思う。
もちろん曲の振り付けを習うだけではない。 私のフラの先生は、私に、
なぜ、フラを踊るのか。
なぜ、フラを教えるのか。
そのこたえを導いてくれました。
先生は、フラを通して何を得るのか?
と、常に問いかけてきます。 踊りは、その為のツールなのです。
私が社会貢献できること・地域コミュニティを作れる手段が、フラだってことも教えてくれました!
フラで社会貢献できてるなんて、考えたこともなかったけど、こうしてみんなと一緒に踊っていると、
そうかも〜 ⤴️
私もみんなの役にたってるかも〜 ⤴️
って思ったり、する!笑 フラのおかげで、地域ラジオ的なものにも出ることに・・・↓笑

フラから教わることはほんとに多い。
みんなにとっても、いつか、フラが、生活の中で何かの重要な役割になるといいな♪