top of page
検索

Kumu Hula

  • 執筆者の写真: szk1173
    szk1173
  • 2016年7月18日
  • 読了時間: 1分

フラを踊るほとんどの方が、知ってる単語。クムフラ。

もちろんフラの教え手であり、ハワイ文化の伝い手であり、大きな意味で常に方向性を示していく存在。

日本でいう ”フラの先生” とは、ちょっと違う存在だと思います。

私たち日本人は、日本で、楽しみのひとつとして(もちろん異国の文化として敬意や尊重しながら)フラを踊るけど、ハワイアンにとってのフラは、歌舞伎や能・日本舞踊の世界と同じ。

しきたりを重んじるし、家系や師匠&弟子の関係性で、代々繋がっていくもの。

それをわかった上で、フラを踊りたい。シェアしたい。そう思います。

カピオラニパークあたりで、気持ちいい風が吹いてて、ちょっと本とか読みながらぼーっとしてたら、どこからかウクレレの音がしてて、振り返ったら楽しそうに数人でフラの練習をしてて、、

とか見ると、いいよね〜♪ そーゆうの。やっぱりフラはアウトドアが似合う!って思っちゃう。

また、ハワイアンとって大事な場所や、ヘイアウ(神殿)に捧げるフラカヒコ、こちらもとっても惹かれる。とっても神聖で息をのむ。

フラって何年経っても、知れば知るほど面白くなるね。

明日は経堂クラス♪

7時スタートでーす!

Hula Kumu Setagaya Kyodo Shibuya

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page